【澤上篤人】カッコ好くお金をつかって、地域経済を活性化しよう!【2025年12月11日開催!】わかやま熱中小学校 第六期第3回授業
- wakayamanecchu
- 2 日前
- 読了時間: 3分

「熱中小学校」は子供から大人まで大歓迎!
「一緒になって夢中になれる」をテーマに、7歳の目線で学びなおす「大人の学び舎」プロジェクトです。
第六期3回目の授業では、日本の長期投資の第一人者・澤上篤人先生が、和歌山にやってきます。
わかやま熱中小学校 第六期第3回目「授業テーマ」:
「カッコ好くお金をつかって、地域経済を活性化しよう!」
ー自分も地域も元気になるお金のつかい方ー
講師:
◆この町、どうにかしたい。
そう感じたことはありませんか?
あれ、この通りにあったお気に入りのカフェ、いつの間にかなくなってる…。
週末によく歩いた商店街、シャッターが閉まったまま。
「このまちの元気、どこへ行ったんだろう」
そんな寂しさを感じたことがある人も多いはず。
でも、もしかしたら――
あなたの“眠っているお金”が、まちを再び輝かせるきっかけになるかもしれません。
◆「オペラでまちを盛り上げる」という挑戦
今回の講師は、株式会社さわかみホールディングス代表取締役の澤上篤人(さわかみ あつと)先生。
金融の世界で50年以上にわたり「長期投資」と「お金の本質」に向き合ってきた方です。
澤上先生は、製材工場を営む裕福な家に生まれながら、17歳で父を亡くし多額の借金を背負います。
その返済のため、当時日本との賃金差が数倍あったスイスに渡航。
そして偶然出会った仕事が「資産運用」の世界であり、今も実践し続けている「長期投資」だったのです。
スイスでのある日。
出張へ出かけた際に、上司が駅のポーターへチップを渡して、たった一つの小さなカバンを運んでもらっていました。
理由を尋ねると、彼はこう言います。
「これがお金を回すということだ」
この時に、「お金は一人で抱え込んではいけない」「誰かの支出は誰かの収入になる」ということを知ったのです。
その後、日本に戻った澤上先生は、“生活者のための投資”を掲げた独立系投信会社「さわかみ投信」を設立。
さらにオペラ公演や地域における環境保護の支援など、社会のために「お金をまわす」を実践する活動を広げてきました。
◆10社が連なる「さわかみグループ」の選ぶ道
「地域活性化」と聞いて、何を思い浮かべますか?
企業誘致、観光振興、補助金――。
けれども、それだけで地域は本当に元気になるのでしょうか?
さわかみグループは、「世の中をおもしろくしよう」という共通の信念を軸に、長期投資・マグロ販売・アパレル・映画製作・地ビール・オペラ公演・女子バスケ応援など、多彩な活動を展開しています。
そこにあるのは、“地域に根を張り、人を笑顔にするお金のつかい方”。
それを支えているのは、企業の利益だけではなく、私たち一人ひとりが眠らせているお金なのかもしれません。
◆こんな方におすすめ
・自分の住む地域に危機感を持っている方
・「地元を何とかしたい」と思っている方
・お金の有意義なつかい方を知りたい方
・志を持ち、行動に移したい方
単なる投資や寄付ではなく、“自分らしいお金のつかい方”で社会を変えていく。
今回の授業は、そんな「お金と生き方のデザイン」をテーマにした実践ゼミです。
お金は「自分の幸せ」と「地域の幸せ」をつなぐ道具。
眠らせたままにせず、どう活かすか――。
和歌山というまちを舞台に、そのヒントを一緒に探してみませんか?
【開催日時・場所・料金】
2025年12月11日(木)
18:30~20:00 ※30分前開場
Work & Study IDEA(ユタカ交通本社1階) 和歌山県和歌山市中之島2287番地
【料金】
単発お申込み 3,000円(税込)当日受付にてお支払い
こちらより必要事項を入力の上、お申込みください
お問い合わせ先
わかやま熱中小学校事務局(befriend株式会社) TEL:073-422-5538




コメント