top of page

【大間ジロー先生 授業レポート】往年のヒット曲の要因~楽曲と歌詞の分析~【わかやま熱中小学校2025年11月13日】


ree


みなさんこんにちは✨ わかやま熱中小学校事務局です😄

11月13日(木)に「わかやま熱中小学校 第六期 第2回授業」が行われました❗️

今回の授業講師は、元オフコース・ドラマーの大間ジロー先生です❗️❗️


講師プロフィール

元オフコース・ドラマー / ボーカリスト / プロデューサー

大間 ジロー 先生


70〜80年代、日本の音楽シーンを代表するバンド「オフコース」のドラマーとして活躍。

「さよなら」「Yes-No」など数々の名曲で、力強さと繊細さを併せ持つ“歌に寄り添うドラム”を体現。

解散後も演奏活動や講演を通して音楽の魅力を伝え続け、幅広い世代から支持されるミュージシャン。



~~


授業テーマ往年のヒット曲の要因 ~楽曲と歌詞の分析~


先生はまず、ご自身の経歴やオフコース時代のお話を交えながら、ヒット曲が生まれる背景について紹介されました。「声は神様からの贈り物」と語られ、メロディー・声・歌詞・アレンジ、そして“時代背景”がヒットを支えていることを解説。タイアップ文化の変化など、当時の音楽事情も紹介されました。


授業では、イルカ「なごり雪」、チューリップ「サボテンの花」、さだまさし「いのちの理由」、山下達郎「クリスマス・イブ」、中島みゆき「時代」、吉田拓郎「今日からそして明日から」など、名曲を実際に聴きながら、その魅力を参加者に問いかける時間もありました。それぞれの曲に込められた言葉や世界観、アーティストの個性についての先生の深い洞察に、会場からは大きな頷きが見られました。


オフコースについても、デビュー当時の状況や「さよなら」が大ヒットに至った経緯、歌詞の繊細な描写などが紹介され、名曲が生まれる裏側を知る貴重な時間となりました。高校時代にレッド・ツェッペリンのライブを観て衝撃を受けたという原体験や、ツアー日誌のエピソードも印象的でした。


授業の終盤には、「Yes-No」を流しながら先生が実際にドラム演奏を披露! ラスサビ前の名シーンを生で再現し、最後は迫力あるドラムソロで締めくくられ、会場は大きな拍手に包まれました✨


今回の授業を通して、名曲が心に残る理由は“技術”だけでなく、アーティストの想いと時代の空気が重なった結果なのだと感じられる、学びと感動にあふれた時間となりました🎶



ree

次回、2025年12月11日の授業は、澤上篤人先生による「カッコ好くお金をつかって、地域経済を活性化しよう!」です!ぜひご参加ください!


ーー第六期生募集中!

入学性はオンライン受講も可能😄

気になる授業だけ受ける「単発」参加も可能ですので、ぜひお申し込みください!


✨✨第六期 入学希望の方へ✨✨


一期6回分のお申込み方法

①下記申し込みフォームより、必要事項を記載してお申込みください。

②後日事務局より入学金支払い方法の案内メールが届きますので、期日までにお支払いください。


単発授業のお申込み方法

①下記申し込みフォームより、必要事項を記載してお申込みください。

②お支払いは当日会場にて現金でお願いいたします。

コメント


bottom of page