top of page

【6月12日】わかやま熱中小学校 大桃綾子先生【第五期第3回目授業】




熱中小学校は子供から大人まで一緒になって夢中になれる題材をテーマに、様々な分野のプロフェッショナルが地域に根ざした学びを提供し、7歳の目線で学びなおす「大人の学び舎」プロジェクト。

第五期第3回目は「第二の人生を、もっと自分らしく、もっと自由に生きる」ための新たな選択肢を学ぶことが出来ます。


Dialogue for Everyone(株) 代表取締役社長

大桃 綾子 先生


会社の外にも、あなたを必要とする人がいる。


「今のままで、これらか先も大丈夫かな…?」

そんなふうに思ったことはありませんか?

社会人としての節目を迎えたとき。子育てがひと段落したとき。あるいは、ふとした瞬間に。これからの人生、どう働き、どう生きていくか。

そんな“これから”を考えるすべての大人へ、セカンドキャリアの最前線を走る大桃綾子先生による授業をお届けします!

 

大桃先生は、三井化学や丸亀製麺を運営するトリドールでの実績を経て、現在はセカンドキャリア支援の専門家として活躍。

「年を取るってかっこいい」

そんな社会を目指し、自身も多様な働き方を実践中です。

 

今回の授業では、「人生100年時代」における新しい働き方・生き方をテーマに、大桃先生が副業・プロボノでの経験から得たリアルな事例をご紹介。

・今注目の「大人のインターンシップ」「越境学習」とは?

・自分の経験を他の場で活かすには?

といった、自分らしいキャリアのヒントが得られます。

 

・これからのキャリアが不安な方

・定年後の働き方を模索中の方

・自分のスキルを他の場で活かせるか試したい方

そして、「地域や会社外との関わりに興味がある方」にもおすすめな授業となっています。

単発でのお申込みも可能です! ぜひこの機会にご参加ください。


◆講師プロフィール◆

大桃 綾子 先生

1981年新潟生まれ、魚沼のコシヒカリ農家・教員家庭で3姉妹の長女として育つ。人生初の海外渡航先フィリピンで幸せについて考え、大学では中国語を学び、大学院で心理学へ。人への興味が尽きず、三井化学(株)にて人事・事業企画に約10年従事。丸亀製麺の運営会社を経て、Dialogue for Everyone(株)創業。地方企業×都市部人材の副業兼業マッチングサービスJOINS(株)取締役(2020年4月~2021年9月)、新潟スタートアップ支援拠点SN@P新潟メンター、新潟県にいがた産業ビジョン検討委員会委員などを務める。



【開催日時・場所・料金】

2025年6月12日(木)

18:30~20:00 ※30分前開場

Work & Study IDEA(ユタカ交通本社1階) 和歌山県和歌山市中之島2287番地


【料金】

単発お申込み 3,000円(税込)当日受付にてお支払い


◇お申込みフォーム◇

こちらより必要事項を入力の上、お申込みください


お問い合わせ先

わかやま熱中小学校事務局(befriend株式会社) TEL:073-422-5538


Commentaires


bottom of page